ログ綴り
江戸の伝統的な銀細工、 100年以上さかのぼる末次派を原点に 技術の流れを受け継ぎました、 二代目 信重のクラフトワーク。 現代にも対応した銀・金等を使用した 貴金属工芸を生業とする工房です。
スポンサーサイト
.--.--
スポンサー広告
-
-
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
あけましておめでとうございます。
.01.2013
おしらせ
1
0
スポンサーサイト
☜
小島 正治(正廣)・小嶌 志津(にご蔵)・小島 信一 三人展
HOME
年末年始のお知らせ
☞
comment
-
このコメントは管理者の承認待ちです
post comment
name
comment
secret
管理者にだけ表示を許可する
trackback
trackback URL:http://ginkouboukojima.blog75.fc2.com/tb.php/468-2a77f5f0
プロフィール
Author:銀工房こじま
工芸で世界に貢献します
Translation
このプラグインはお使いの環境では動作しないようです。動作環境に関するご報告は
3et.org
までお願い致します。
powered by
3ET
powered by
電脳PC生活
最近の記事
2019 あけましておめでとうございます (01/02)
本年も宜しくお願い申し上げます。 (01/03)
二十五周年記念 北区伝統工芸展 (08/30)
今夏のお休みの日程 (08/11)
明けましておめでとうございます。 (01/02)
リンク
【銀工房 こじま】公式HP
銀工房こじま モノがたり
北区伝統工芸保存会
北区伝統工芸保存会(東京)ブログ
銀座 宮本商行
和の匠
和楽多屋
侍ART
銀泉
きらら箱
ホビーズ・ワールド
MA by so shi te
TOKYO 北区時間 2011
映画 「ふるさとがえり」
モノづくり集団 nido sando
Must Love Japan
博銀館
誠一庵
十六代目 人形の秀月
アトリエ 三沢
あかい奈良
Studio Creative Faith*BLOG
掛川花鳥園
神戸花鳥園
富士国際花園
株式会社 ゼロ
きたシティ
creative office MOG
坂森七宝工芸店
GUREの蜻蛉玉工房
白木デザイン研究所
玉や ふちこま
銀職人のひとりごと
いせ工房
羊の店
とんぼ玉工房 海津屋
芝山細工 輝輝
日常記 ボタニカルブログ
Shinko Studio
フィレンツェDORA
とんぼ玉工房「たまご屋」
アトリエミラネーゼ
東京銀器 「光南 -KOHNAN-」のブログ
Lokinikki
ねこじゃらし
ねこと私と職人と
Boochanの宝探し
日本刺繍-繍実-syujitsu
壺中夜噺
丁稚日誌
豊島みみずく資料館
Silver Shop GAUSS
burning john
金属造形ジャーナル
なんでもつくるよ
松美銀器
NPO ソーシャル コンシェルジュ
うるおい工房村
NPO法人現代手工業乃党
特定非営利活動法人松本クラフト推進協会
うつわ屋のつぶやき
造形集団 Sowat(ソワット)
十条の御隠居
日本ブラストアート協会
江戸川伝統工芸
ジャパンブランド
切り絵職人の日記
自転車娘フィレンツェを行く
le petit galerie june
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
月別アーカイブ
2019年01月 (1)
2018年01月 (1)
2017年08月 (2)
2017年01月 (1)
2016年09月 (1)
2016年01月 (1)
2015年09月 (1)
2015年01月 (1)
2014年11月 (1)
2014年09月 (1)
2014年08月 (1)
2014年05月 (1)
2014年01月 (1)
2013年09月 (1)
2013年08月 (1)
2013年06月 (1)
2013年04月 (1)
2013年02月 (1)
2013年01月 (1)
2012年12月 (1)
2012年11月 (2)
2012年10月 (1)
2012年09月 (2)
2012年08月 (2)
2012年06月 (2)
2012年04月 (4)
2012年03月 (1)
2012年02月 (2)
2012年01月 (1)
2011年12月 (3)
2011年11月 (2)
2011年10月 (4)
2011年09月 (1)
2011年08月 (2)
2011年07月 (1)
2011年06月 (2)
2011年05月 (3)
2011年04月 (2)
2011年03月 (4)
2011年01月 (5)
2010年12月 (7)
2010年11月 (4)
2010年10月 (6)
2010年09月 (4)
2010年08月 (4)
2010年07月 (5)
2010年06月 (4)
2010年05月 (5)
2010年04月 (4)
2010年03月 (3)
2010年02月 (6)
2010年01月 (12)
2009年12月 (6)
2009年11月 (11)
2009年10月 (4)
2009年09月 (4)
2009年08月 (7)
2009年07月 (7)
2009年06月 (7)
2009年05月 (8)
2009年04月 (5)
2009年03月 (8)
2009年02月 (6)
2009年01月 (6)
2008年12月 (12)
2008年11月 (7)
2008年10月 (8)
2008年09月 (6)
2008年08月 (6)
2008年07月 (7)
2008年06月 (9)
2008年05月 (4)
2008年04月 (8)
2008年03月 (9)
2008年02月 (8)
2008年01月 (7)
2007年12月 (14)
2007年11月 (15)
2007年10月 (14)
2007年09月 (9)
2007年08月 (11)
2007年07月 (13)
2007年06月 (13)
2007年05月 (11)
2007年04月 (12)
2007年03月 (9)
2007年02月 (6)
2007年01月 (10)
2006年12月 (7)
2006年11月 (5)
メールフォーム
名前:
メール:
件名:
本文:
カテゴリー
未分類 (40)
よしなしごと (156)
工芸 (100)
おしらせ (117)
民族工芸 (5)
匠 (25)
セカンドライフ (7)
QRコード
FC2カウンター
無料カウンター
天気予報
天気予報
-
天気予報コム
- -
FC2
-
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
FC2Ad
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。