上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

うちだし技法で、ひょうたんをまた作っております。
始めてしまうと、あっという間に時間がすぎてしまいます。
商品にする時は、まあ一品ものの受注生産かなー、
やはり、これをロストワックスで複製しないと
お手頃価格での販売は難しいかもなーといろいろ考えながら
帯留めにしようか?などなど考えている間が楽しい物です。^^
これからも、色々作ってゆきます。
さてさて、松やに。
知り合いの俊寛さん、フィレンツェDORA さんの
ブログなどでも確認できますが、イタリアの金工の方々も
松やにの様な物を使って打ち出しをしているようです。
成分や配合は当然日本と同じではないのでしょうが・・・。
ハンドメイドの品物はどの国のものも
素敵ですよね。
下記、ページもチェック有れ。
イタリアの職人さんを、切り絵で表現されている『俊寛』さん。
http://fiorenkiri.cocolog-nifty.com/kirienikki/☆イタリア便り☆ジュエリー・デザイナーのフィレンツェ散歩
http://app.blog.livedoor.jp/italiadora/tb.cgi/51448786HONDA Dream Mission
http://www.tfm.co.jp/yume/HONDA Sweet Mission
http://www.tfm.co.jp/sweet/
スポンサーサイト

古い、箱を開けたら、古い道具がいろいろと出てきました。
指輪の爪を作る型や木製のノギスなど、なんだか渋い感じ。
鉄製の物は
さびを良く落としてつかいます。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
免責:このブログはあくまで、個人的な見解です。
なんら強要するものではありません。
ご了承ください。
銀工房 こじま web pageAll Rights Reserved, la bottega di Kojima
北区伝統工芸保存会銀座 宮本商行HPへ和楽多屋HPへ侍アートへ

こういう時代だからこそ、縁起の良いふくろうを
御社の記念品にいかがですか?
詳細へ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
免責:このブログはあくまで、個人的な見解です。
なんら強要するものではありません。
ご了承ください。
銀工房 こじま web pageAll Rights Reserved, la bottega di Kojima
北区伝統工芸保存会銀座 宮本商行HPへ和楽多屋HPへ侍アートへ

理念や本質というものは、ぶれてはならないのであろう。
そして、流動的な事に対しては、その時に合わせる。
この塩梅は、簡単ではない。
それでも、その努力しかないのだろう。
とくに、経済と言う物を相手にする場合・・・。
ぶれないのも努力がいるし、時代に合わせるのにも努力ですね。
そうあろうと、おもいます。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
免責:このブログはあくまで、個人的な見解です。
なんら強要するものではありません。
ご了承ください。
銀工房 こじま web pageAll Rights Reserved, la bottega di Kojima
北区伝統工芸保存会銀座 宮本商行HPへ和楽多屋HPへ

コンポジションシリーズ始まりました。
詳細ページへ>>>∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
免責:このブログはあくまで、個人的な見解です。
なんら強要するものではありません。
ご了承ください。
銀工房 こじま web pageAll Rights Reserved, la bottega di Kojima
北区伝統工芸保存会銀座 宮本商行HPへ和楽多屋HPへ

空の雲がすごかったので思わず撮影。
龍気を感じるというか、なんか、うごめいてそうな雲でした。
なんとなく、大きな円の形にも感じ
竜巻雲ポクもあった、しかし、ほどなく
雲の密度がほどけるように、薄くなり、ただの薄曇りに。
不思議な空模様でした。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
免責:このブログはあくまで、個人的な見解です。
なんら強要するものではありません。
ご了承ください。
銀工房 こじま web pageAll Rights Reserved, la bottega di Kojima
北区伝統工芸保存会銀座 宮本商行HPへ和楽多屋HPへ

田端の道ばたで、ぼけの花が咲いていました。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
免責:このブログはあくまで、個人的な見解です。
なんら強要するものではありません。
ご了承ください。
銀工房 こじま web pageAll Rights Reserved, la bottega di Kojima
北区伝統工芸保存会銀座 宮本商行HPへ和楽多屋HPへ

新作です。赤銅を使い、黒色のブローチを作ってみました。
八咫烏については下記を参照ください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ヤタガラスまた、こうもりは、子宝に恵まれるなど、昔は縁起の良い物でした。
http://okwave.jp/qa449867.html詳細ページへ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
免責:このブログはあくまで、個人的な見解です。
なんら強要するものではありません。
ご了承ください。
銀工房 こじま web pageAll Rights Reserved, la bottega di Kojima
北区伝統工芸保存会銀座 宮本商行HPへ和楽多屋HPへ