上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
あたらしいフィアット500が
でましたね~。
前の方がまあ、味があっていいですが
最新型の方が安心して乗れそう。
いいな~。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
銀工房 こじま web pageAll Rights Reserved, la bottega di Kojima
銀座 宮本商行HPへ和楽多屋HPへ
ミクシィ会員用
cafe-GIN- 銀職人の語らいの場
http://mixi.jp/セカンドライフ店
http://slurl.com/secondlife/Nanba/65/14/39セカンドライフって?と言う方はこちらを
セカンドライフって?
スポンサーサイト
江戸の技 東京の味
現代に生きる伝統工芸・物産展
江戸の技 東京の味が行われます。
3/22と23です。
まずはおしらせまで。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
銀工房 こじま web pageAll Rights Reserved, la bottega di Kojima
銀座 宮本商行HPへ和楽多屋HPへ
ミクシィ会員用
cafe-GIN- 銀職人の語らいの場
http://mixi.jp/セカンドライフ店
http://slurl.com/secondlife/Nanba/65/14/39

本日は、「北とぴあ」にございます、
北区産業振興課さまに、提案書を持参しました。
年度末のお忙しい中に、お邪魔しましたが
気持ちよくお話を聞いて下さり、
時間をかけた書類も、意味があったと感じました。
今後おおいに参考にして下さると約束下さいました。
年度末で来年度の予算も決まっているやもしれず
私のこうしたアクションも、もすこし早かったら良かったかも
知れません。
北区では、「北区伝統工芸保存会」
http://www.netcity.kita.tokyo.jp/dento/という活動を通して、成果を上げておられます。
今回あたらしい提案をさせて頂きました。
提案のテーマは「生き生きと職人が暮らせる北区を目指す」です。
内容は
ミクシィ会員用
cafe-GIN- 銀職人の語らいの場 http://mixi.jp/で、お話しますね。
また、こうした、伝統工芸品。
輸出出来ないでしょうか?
中小企業庁 ジャパンブランド育生支援事業報告この、PDF書類を見ますと、海外でも、なかなか、日本の工芸品(用の美)に対する
関心度が高い事がわかります。
これは、必ず今後伸びるように思います。資本があれば、僕がやりたいくらいなのですが。
海外向け、ネットショップ。それを、行政で行うことができないでしょうか?
また、異業種とのコラボ。
変な表現ですが、「表現者どうしのお見合いの場」
こうした場が欲しいものですね。
話はつきませんが、当方のみならず、
北区全体の活性に繋がる事ならば、
僕自身、貢献したいと考えております。
理想としては、
産学一致の面、そして、職人の活性。
この取り組みで素晴らしいのは、
edogawa3(えどがわきゅーぶ)です。
江戸川区のこの取り組みは、大学の協力を得て
成功した実例の一つと思います。
全てを、行政に頼る事無く、
行政、職人、区民のトライアングル的な
協力、協調から、なにか、生み出したい。
その一歩を踏み出せたように感じます。
産業振興課の皆様、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
銀工房 こじま web pageAll Rights Reserved, la bottega di Kojima
銀座 宮本商行HPへ和楽多屋HPへ
ミクシィ会員用
cafe-GIN- 銀職人の語らいの場
http://mixi.jp/セカンドライフ店
http://slurl.com/secondlife/Nanba/65/14/39

銀座の老舗、宮内庁御用達として、歴史も古い銀座 宮本商行。
来月の雛祭りに向け、素敵な商品が発売されます。
銀座 宮本商行HPへ
朱塗りの台にのった、銀製 おひな様です。
長年お使い頂いても変色なきように、
ロジウム仕上げになっております。
画像では、反射してしまいディティールがわかり辛いかも知れませんが、
当方の撮影の腕の悪さであります。すみません。

(画像は販売側の許可を得て掲載しており、転載等固く禁じます。)
銀製品ですので、黒塗りの台でも、締まってみえますね。
銀座の並木通りに、お店がございます。
是非皆様お立ち寄り下さいませ。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
銀工房 こじま web pageAll Rights Reserved, la bottega di Kojima
銀座 宮本商行HPへ和楽多屋HPへ
ミクシィ会員用
cafe-GIN- 銀職人の語らいの場
http://mixi.jp/セカンドライフ店
http://slurl.com/secondlife/Nanba/65/14/39
Printers circle に
「型染版画家」伊藤先生の、工芸、日本文化、伝統などの
熱い想いが、綴られたそうです。
Printers circle 記事へジャンルは違えど、そうだそうだとうなずいてしまいます。
ぜひ、ごらんあれ。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
銀工房 こじま web pageAll Rights Reserved, la bottega di Kojima
銀座 宮本商行HPへ和楽多屋HPへ
ミクシィ会員用
cafe-GIN- 銀職人の語らいの場
http://mixi.jp/セカンドライフ店
http://slurl.com/secondlife/Nanba/65/14/39

先日の2/1
彩の国さいたま芸術劇場・小ホール
第一回 楽しくて、わかりやすい江戸里神楽公演
にて、叔父の小島正治が、ゲスト出演し、
神楽の魅力についてなど、を語ったそうです。
叔父は、神楽面師 なので、頼まれたそうです。
結構、修復や、製作の依頼があるのですよ~。
なにか、ありましたら、お声かけください。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
銀工房 こじま web pageAll Rights Reserved, la bottega di Kojima
銀座 宮本商行HPへ和楽多屋HPへ
ミクシィ会員用
cafe-GIN- 銀職人の語らいの場
http://mixi.jp/セカンドライフ店
http://slurl.com/secondlife/Nanba/65/14/39

今日は、3/22~23に行われる
物産展の事前会合でして、
浜松町へ。
旧芝離宮でしたっけ?
綺麗な青空でした。
で、会場から、2分の所には、海がありますので
ちょっと、見に行きました。

数分しか居ませんでしたが、遠くを見るってのは
いいもんですよね。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
銀工房 こじま web pageAll Rights Reserved, la bottega di Kojima
銀座 宮本商行HPへ和楽多屋HPへ
ミクシィ会員用
cafe-GIN- 銀職人の語らいの場
http://mixi.jp/セカンドライフ店
http://slurl.com/secondlife/Nanba/65/14/39